三島手 小鉢1
- New
三島手 小鉢1
- 商品詳細説明
〇サイズ
直径約12cm×高さ約5cm 重量約162g
〇うつわのご説明
長石釉「三島手シリーズ」の小鉢です。こちらは一点物ものになります。
三島手とは、土による象嵌の技法です。手びねりで丁寧に成型したのち、半乾燥させてまだ柔らかいうちに、模様を彫り込んだ自作のハンコで一つ一つ押してゆきます。凹になった文様の部分に白い泥を埋め込み、表面を削って文様を浮き出させていきます。
非常に手間暇のかかる技法ですが、濃淡のが文様が出て、味わい深い古物のような雰囲気になります。
釉薬を薄くかけてありますので、2.3年も使用しているとしっとりとした風合いに経年変化し、手放せないものになります。
使い手が育てていく器と言えそうです。
素材は、奈良県月ヶ瀬から採れる鉄粉を含んだ赤土を使用していますので、焼き上がりの器の表面にはポツポツと黒い鉄粉が現れ、表情豊かな雰囲気です。
〇うつわのお取り扱い
お手元に器が届きましたら、軽く洗ってからそのままお使いください。土鍋で行うような目止めの必要はありません。
特に油の強いお料理や魚料理などは、盛り付ける前に軽く水に通してからご利用いただくと、汚れやにおいがつきにくくなります。
また、電子レンジや食洗器のご利用も可能です。
経年変化を楽しめるのも和食器の良いところです。手になじんでいく様子もお楽しみください。
〇お支払いについて
銀行振込、もしくはクレジットカードでのお支払いをお選びいただけます。
〇送料について
こちらの商品は、ゆうパック60サイズでの発送になります。
〇発送について
お支払いいただいてから発送まで1週間ほどいただきます。
*器はすべて自然原料による手作りの焼き物です。同じアイテムであっても、寸法の誤差、多少のゆがみ、色や質感の違い、鉄粉の具合など、同じものは一つとして生まれてきません。寛容な心でご了承いただけると嬉しいです。